ページ
カテゴリーごとの投稿
- カテゴリー: その他
- カテゴリー: 夫婦
- 【嫌がる旦那に】家族ぐるみの付き合いを【子どものために】
- 【男の育休】2回目の1年育休を取りたい理由3選【前人未踏?】
- 【変わった自分】育休復帰後の自分へ。1年間の育休を経て復帰後に分かるであろうこと【成長した自分】
- 【夫婦で育休】最高の育休ライフにするための時間の使い方【男の育休】
- 【育休観】1年間の育休を経験して分かったこと【人生観】
- 【新しい自分を】育休を取得して叶ったこと~自分編【より良い子育てのためにも】
- 【ずっと一緒に】育休を取得して叶ったこと~夫婦編【ちょうどよく過ごす】
- 理想の夫婦って?ぼくの奥さんの良いところ。自分の夫婦関係は?
- 「育休とりたい!」でも奥さんから反対される…。育休パパになるために必要なこと!
- 【男の育休(長期)】男の育休とらなくていい派のパパの意見を一刀両断!【夫婦で育休を取るべき!】
- 【夫婦で乗り越えろ!】男の育休取得に立ちはだかる2つの壁!乗り越え方!【奥さんこそが最大の味方!】
- 【なぜやらない?】育休パパが思う家事や育児のこと【なぜやらせない?】
- 家事シェアの極意!良い子育ては夫婦円満から!家事分担はしない!家事で良い家庭づくり!
- 【人間的な成長】育休をとってよかった3つのこと【夫婦で育休】
- 【男性育休】育休を取得するときの三大デメリット【夫婦で育休】
- 夫婦で育休を取る最大のメリット
- 【男の育休】育休中の一日の過ごし方【夫婦で育休】
- 【夫婦で素敵な育休ライフを過ごすために】育休前にやっておくべき3つのこと【夫婦で育休】
- 【夫婦の育休】育休中の奥さんとの良好な関係づくり【より良い家庭にするために】
- カテゴリー: 子育て観
- カテゴリー: 育休ライフ
- 【1年間の男の育休】11か月の育休を終えて。残り1か月を控えて。【最も幸せな1年間】
- 【目標の現在地と今後】男の育休1年間!これまでの10か月の成果と残り2か月でやりたいこと【後悔しないようにやり尽くす!】
- 【育休パパ】育休中によく行った場所~ひとり時間【常に成長を!】カフェとか本屋とか
- 【いつかやりたいなら】育休を取得して叶ったこと~自分の親編【今のうちに親孝行を】
- 【育休パパ】育休中に行ってみよう!子育て支援センター【行くべき3つの理由】
- 【自分にとっての今年の漢字】決めることで1年をじっくりどっぷり振り返ろう!【2023年残り1か月!】
- 【やりたいこと】男の育休!やり尽くす!目標の現在地【やるべきこと】
- 【育休中だからこそ!】平日を楽しみ,味わおう!【休日と平日は別世界!】
- 【パパ育休の挑戦】子どもと2人きりで過ごそう!【ママの苦労】
- 【男の育休】育休で自分も育つ!【パワーアップして職場復帰!】
- 【育休中にやるべきこと】いつでもできることをしよう。いつまでもしないから。
- 【男の育休】ひとり時間の過ごし方【夫婦で育休】
- 男だからこそ家事をしよう!家事ができる人は仕事もできる説【男の育休で分かったこと】
- 【育休中だからできたこと】走行距離2000キロ5泊6日の旅行記
- 【男の育休】育休中にITパスポートを取得した話【自己投資】
- 【男の育休】育休はじめの1か月でやったこと【夫婦で育休】
- 【男の育休】必ず悩む。いつから?育休の取得期間は?【夫婦で育休】
- 【男の育休】育休中に取得できるおすすめの国家資格3選【自己投資→未来設計】
- 【育休中】子どもとの家での夏休みの過ごし方4選【0~5歳】
- 【大苦戦!もう無理!】生後6~9か月食べてくれない離乳食の対処法【イライラ】
- 【男の育休】育休中にFP3級を取得した話【人生設計】
- 【男】育休中にやりたいこと【長期育休】
- 【七夕】育休中だからこそ年中行事を楽しもう!
- カテゴリー: 育休中に読んだ本
- 【子ども主役の子育てを】『子どもの発達障害 子育てで大切なこと、やってはいけないこと』【親や先生ができること】
- 【宮沢賢治のみる世界】『風の又三郎』『セロ弾きのゴーシュ』『ふたごの星』【心で読もう】
- 【成功と成長】『夢をかなえるゾウ』にみる生き方【いつでも始めよう,夢への道】
- 【受け入れて生きていく】『点子ちゃんとアントン』【悩める子どもたちへ】
- 【これぞ王道の海洋冒険ものの原点にして到達点】『宝島』/スティーヴンスン作【子どもが教えてくれるたいせつなこと】
- 【無意識につかう言葉こそ危険!?】『犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉』【つい言ってしまう言葉こそ】
- 【自分との約束】夢を叶えること・夢を叶えた後のこと『秘密結社Ladybirdと僕の6日間』【ふさわしい自分に】
- 【親の言葉が子どもを変える】『その「一言」が子どもの脳をダメにする』【正しい言葉がけとは?】
- 【最高の王道ファンタジー】『はてしない物語』/エンデ作 人間の想像力の素晴らしさと恐ろしさ【空想VS虚無】
- 【自然体な子育てを】ぼくが『ゼロ秒思考』をやってみようと思った理由【本音が言えない世の中で】
- 【親はどこまで影響できる?】育休パパが読む『もっと言ってはいけない』/橘玲 著【親ができる子育ては?】
- 【生きる価値】『失われたものたちの本』/ジョン・コナリー作【残酷で美しい物語の世界】
- 【子育ては4タイプ!?】30代育休パパが読む『犯罪心理学者は見た危ない子育て』【子育ては未来への投資】
- 【まっすぐな心】『エーミールと探偵たち』に学ぶ親子の在り方【子どもの思い】
- 【自分らしくあれ】『バターはどこへ溶けた?』に学ぶ30代の生き方【心から楽しめ】
- 【夢を生きる】『アルケミストー夢を旅した少年』に学ぶ現代の生き方。【今を生きる】
- 【親子の信頼】子どもが望むことにはすべて満たすべき!乳幼児期の子育てで最も重要なこと【子どもの願い】
- 【育ち合う子ども】育児中こそ多くの人と関わったほうが良い理由【大人には教えられないこと】
- 【日常こそ特別に!】世界一つよい女の子!『長くつ下のピッピ』/リンドグレーン作【楽しくない日なんてない!】
- 【すべての親が】『発達障害「グレーゾーン」その正しい理解と克服法』【知っておくべき知見】
- 【子どもだってつらい】『ふたりのロッテ』/ケストナー作【子どもの幸せとは】
- 【努力は遺伝に勝てない?】育休パパが読む『言ってはいけない 残酷すぎる真実』/橘玲 著【子育ては成長に関係ない?】
- 【睡眠ファースト!】育休パパが読む『「発達障害」と間違われる子どもたち』【読むべき1冊】
- 【真実を語る】『ブラッカムの爆撃機』/ウェストール作【希望を裏切らない】
- 【定年後≒育休中?】定年本に学ぶ男の育休の生き方【いくつになってもたいせつなこと】
- 【自分の内なるバカとは?】『バカと無知ー人間、この不都合な生きもの』/橘玲【子育てに応用できる?】
- 【宝石のようなお話】『ムギと王さま』/ファージョン作 【心のあかりをつけてくれる児童文学】
- 【児童文学?】ひらめけ,想像力!ここがすごい!『ガリヴァー旅行記』/スウィフト作【風刺小説?】
- 映画『君たちはどう生きるか』ガイドブックを読んだ感想
- 【これだけは読もう!】育休パパ必読書3選【育児の指針】
- 【児童文学に学ぶ】『みどりのゆび』/ドリュオン作【うつくしい心とは】
- 【児童文学に学ぶ】生きるとは。『モモ』/エンデ作【時間を生きる大人たちへの警鐘】
- 【児童文学に学ぶ】『チポリーノの冒険』/ローダリ作❝自由とは!?平等とは!?❞
- 【児童文学】『イワンのばか』に学ぶ最良の❝ばかな生き方❞/トルストイ作
- 【児童文学】子どもの心をのぞこう!『やかまし村の子どもたち』/リンドグレーン作【子どもの楽園】
- 勇気と賢さを!大人にこそ読んでほしい児童文学『飛ぶ教室』/ケストナー作【童心を取り戻す!ワクワクが止まらない!】
- 【絵本は人生の入り口】『本・子ども・絵本』(中川李枝子 著)から学んだこと【子育て中に読むべき本】
- 『君たちはどう生きるか』に学ぶ親としての在り方・子どもへの向き合い方【吉野源三郎 作】
- 『星の王子さま』に学ぶ大人の在り方,子どもへの向き合い方【子育て中だからこそ読みたい本】
- 【育休中に出会えてよかった本】おもちゃデザイナー相沢康夫の『好きッ!絵本とおもちゃの日々』【子育てパパ必読書】
- 『子どもはみんな問題児。』を育休中の30代パパが読む【子育てパパ必読書】
- 絶対に読みたい一冊『本へのとびらー岩波少年文庫を語る』宮崎駿【子育てパパ必読書】
- 育休中の30代が『定年をどう生きるか』を読んで学んだ心得【読書感想】
- 育休中の30代が読む『定年後 50歳からの生き方,終わり方』から学ぶこと【読書感想】
- 『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』はどう育児と結びつくのか【読書感想】
- 『70歳の正解』に学ぶ30代の生き方【読書感想】
- カテゴリー: 育休制度
- カテゴリー: 育休観
- カテゴリー: 資格取得
- カテゴリー: 遊び
- カテゴリー: 離乳食