育休中に読んだ本 【定年後≒育休中?】定年本に学ぶ男の育休の生き方【いくつになってもたいせつなこと】 【定年後≒育休】と思ったことがある人はたくさんいるのではないだろうか。つまり【定年後】と【育休中】って似ているところがあるということ。もちろん,状況によっては全く似ていないが,場合によってはかなり近いのでは,と思ってこの記事をかく。定年本っ... 2023.12.07 育休中に読んだ本育休観
育休ライフ 【自分にとっての今年の漢字】決めることで1年をじっくりどっぷり振り返ろう!【2023年残り1か月!】 1年を振り返る時は,たいてい年末の12月か年度末の3月である。振り返るにはぴったりの今月。毎年12月にはどんなことを思い,考え過ごしてきただろうか。12月といえば,クリスマス,学期終わり,冬休みで子どもたちにとってうきうき。月末の仕事納め,... 2023.12.01 育休ライフ
育休ライフ 【やりたいこと】男の育休!やり尽くす!目標の現在地【やるべきこと】 育休に入る前,実際に育休に入ってから,いろんなことを思い描いた。それはそうだ。仕事のない日々なんて何年ぶりか。育児と家事が生活の中心になるとはいえ,奥さんも育休なので,家庭の時間,夫婦の時間,ひとりの時間,何をして過ごそうか,わくわくした。... 2023.11.30 育休ライフ育休観
育休ライフ 【育休中だからこそ!】平日を楽しみ,味わおう!【休日と平日は別世界!】 仕事をしている時に,憧れていた世界【自由な平日】ぼくは仕事中,職場から外に出ることがほとんどない仕事なので,たまにある出張中の移動や昼食の外食はウキウキだった。たまにある土日出勤の平日代休の時も,なぜか得した気分になったものだ。普段から,休... 2023.11.29 育休ライフ
育休ライフ 【パパ育休の挑戦】子どもと2人きりで過ごそう!【ママの苦労】 育休中だからこそ,育休中らしいことをしたい。何かと考えると,やはり【育児】に関わることだろう。自分の中でやりたかったのは,仕事をしていてはなかなかできないこと。子どもとマンツーマンで過ごすこと!子どもとどっぷりたっぷり一緒に過ごすこと!パパ... 2023.11.27 育休ライフ育休観
夫婦 【なぜやらない?】育休パパが思う家事や育児のこと【なぜやらせない?】 いつから言われ始めたのか分からないが,最近よく耳にするこの言葉【ワンオペ育児】どこからワンオペ育児なのか,何がどうなってどういった状況・環境だと【ワンオペ育児】に認定されるのか明確な基準はない。 ぼくが思うに,1人で育児や家事をしているなら... 2023.11.16 夫婦育休観
育休観 【どう生きる】男の育休の心得【どう過ごす】 毎年,【元日である1月1日】や【年度はじめの4月1日】をどんな気持ちで迎えるだろう。おそらく「がんばろう!」とか「良い1年にしよう!」といった気持ちになる人が多いのではないだろうか。何かが始まるときの気持ちはいつだって前向きであると同時に,... 2023.11.15 育休観
育休ライフ 【男の育休】育休で自分も育つ!【パワーアップして職場復帰!】 男の育休 育休で自分も育つ パワーアップして職場復帰 成長 育休 育児休業 進化 家事 育児 家事シェア 夫婦で育休 家事してくれない 育児してくれない 夫 旦那 育休パパ 2023.11.09 育休ライフ育休観
育休ライフ 【育休中にやるべきこと】いつでもできることをしよう。いつまでもしないから。 【いつでもできること】って,どんなことがあるだろう。あまり使っていない部屋の整理整頓。買ったはいいけど読んでいない本を読むこと。親孝行...。いつでもできること。いつかやる。そのいつでもはいつまでも来ないし,いつか来るわけでもない。いつでも... 2023.11.07 育休ライフ育休観
夫婦 家事シェアの極意!良い子育ては夫婦円満から!家事分担はしない!家事で良い家庭づくり! 良い子に育てたかったら夫婦仲良く子どもが一番いやなのは夫婦げんかです。『子どもはみんな問題児』 中川李枝子 著この引用した文章の続きには,❝たとえけんかしても,良いお父さんとお母さんはちゃんと仲直りします❞と書かれています。人間だから,毎日... 2023.11.02 夫婦育休観