育休中に読んだ本 『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』はどう育児と結びつくのか【読書感想】 育休に入り,奥さんと協力し合いながら,夫婦の時間を確保したり,お互いの「ひとり時間」を確保する中で,最近読書にはまっている。仕事をしていると,なかなかゆっくりと継続的に読書をする時間がないが,最近はがっつり時間を確保することができている。そ... 2023.10.02 育休中に読んだ本
育休中に読んだ本 『70歳の正解』に学ぶ30代の生き方【読書感想】 育休に入って,しばらくした頃,ふと思った。育休は,大前提として,育児と家事を生活の中心に据え,子どもと関わり,家庭の現在や未来に目を向け,そのためにできることを日々していくわけではあるが,ふと思った。育休パパもしかして,定年退職者と少し似て... 2023.09.27 育休中に読んだ本
育休ライフ 【育休中だからできたこと】走行距離2000キロ5泊6日の旅行記 5泊6日の家族旅行。子どもは3歳と0歳。移動手段は車。移動距離は約2000キロ。育休中だからできた旅行。育休中だからこそ旅行に 育休中にやりたいことの1つとして,旅行があった。この育休期間中にたくさん旅行をしておきたい。1泊や2泊の旅行もい... 2023.09.19 育休ライフ育休観遊び
育休観 なぜぼくは育休を取ったのか。 1.きっかけ~身近な存在 育休をとって5ヶ月超。1年前には到底自分が育休を取ろうなどとは考えていなかった。では,なぜとったのか。思い返してみると,さまざまなことが影響しているように思う。まず,以前の職場で仲良くしてもらっていた先輩が昨年度,... 2023.09.13 育休観
夫婦 【男性育休】育休を取得するときの三大デメリット【夫婦で育休】 夫婦で育休を取得して,4か月ちょっとが経過しました。男性育休を取得するメリットは以下を参考にしてください。メリットがあればデメリットもあります。メリットにしろ,デメリットにしろ,育休を取得している状況や子どもの状況,生活環境など,その家庭に... 2023.08.16 夫婦育休ライフ育休観
夫婦 夫婦で育休を取る最大のメリット 「夫婦で育休」という言葉を聞くとどんな印象をもたれますか。「今まで女性一人で育児をしているようなものだったのだから,男性が育休を取得するなら男性一人で育児をがんばれ!」と思う方もいるのではないでしょうか。今回は,ぼく自身が経験している夫婦で... 2023.08.15 夫婦育休観
育休ライフ 【男の育休】育休中にITパスポートを取得した話【自己投資】 ぼくは,1年間(2023年4月~2024年3月)の育休を取得しています。 このブログの目的「男の育休は必要か」の実証実験その結果として「男性の育休取得率の向上」 ぼくの育休に対する考え方や実際の過ごし方,育休に関する制度を発信しています。 ... 2023.08.10 育休ライフ資格取得
育休ライフ 【男の育休】育休はじめの1か月でやったこと【夫婦で育休】 こんにちは。育休中の男(33)です。子どもは,女の子(3)と男の子(0)の2人います。育休期間は1年間(2023.4~2024.3)。奥さんも育休中。現在,育休4か月経過しております。育休に入る前,気持ちの面を含めた準備を入念にしたつもりで... 2023.08.02 育休ライフ
育休ライフ 【男の育休】必ず悩む。いつから?育休の取得期間は?【夫婦で育休】 育休期間どうする?いつから?どれくらいとる?育休取得が決まったら,必ず悩むことだと思います。おすすめの育休取得期間をお伝えするとともに,どうやって決めるといいかについても書いています。男性の育休取得率は高くなっていますが,取得日数はあまり増えていません。中長期でとることをおすすめします! 2023.08.01 育休ライフ育休制度
育休ライフ 【男の育休】育休中に取得できるおすすめの国家資格3選【自己投資→未来設計】 育休中に取得できる国家資格3選。資格は取るだけでは意味がないからこそ,意味があるものにしたい。少ない勉強時間で短期間集中で自分にも家庭にも役立つ資格とは。 2023.07.31 育休ライフ資格取得