夫婦 【人間的な成長】育休をとってよかった3つのこと【夫婦で育休】 育休を取得してよかったと思うことはたくさんある。【奥さんの大変さが分かった】とか,【子育ての難しさが分かった】とか,【家事の膨大な量に気付けた】とか,誰にでもいえそうなことだが,わずか数か月の育休で,(しかも夫婦の育休で)簡単に,奥さんの大... 2023.10.31 夫婦育休ライフ育休観離乳食
育休ライフ 【男の育休】ひとり時間の過ごし方【夫婦で育休】 男の育休。仕事しないで何するの?奥さんには取らなくていいと言われたけれど...。奥さんも育休中だと夫婦で1人を育児?必要ある?育児も家事もどうせできないし,それなら働いてお金を稼ぐほうがいい。など,【育休】の捉え方,考え方,価値観は本当に家... 2023.10.29 育休ライフ
育休ライフ 男だからこそ家事をしよう!家事ができる人は仕事もできる説【男の育休で分かったこと】 家事をしているとき,何を考えていますか。ただ,繰り返される作業を何も考えず,ぼーっとやっているだけ...。 そんなはずはありません! 家事は毎日のやらなければならないことです。やらないと自分を含めた家族みんなが困ります。 家事ほど,頭を使っ... 2023.10.25 育休ライフ育休観
育休中に読んだ本 『子どもはみんな問題児。』を育休中の30代パパが読む【子育てパパ必読書】 焦らないで,だいじょうぶ。悩まないで,だいじょうぶ。子どもをよく見ていれば,だいじょうぶ。子どもは子どもらしいのがいちばんよ。『子どもはみんな問題児。』 中川李枝子 著 はじめにぼくが購入した本書『子どもはみんな問題児。』の帯にはこんな言葉... 2023.10.10 育休中に読んだ本
育休中に読んだ本 『70歳の正解』に学ぶ30代の生き方【読書感想】 育休に入って,しばらくした頃,ふと思った。育休は,大前提として,育児と家事を生活の中心に据え,子どもと関わり,家庭の現在や未来に目を向け,そのためにできることを日々していくわけではあるが,ふと思った。育休パパもしかして,定年退職者と少し似て... 2023.09.27 育休中に読んだ本
育休ライフ 【育休中だからできたこと】走行距離2000キロ5泊6日の旅行記 5泊6日の家族旅行。子どもは3歳と0歳。移動手段は車。移動距離は約2000キロ。育休中だからできた旅行。育休中だからこそ旅行に 育休中にやりたいことの1つとして,旅行があった。この育休期間中にたくさん旅行をしておきたい。1泊や2泊の旅行もい... 2023.09.19 育休ライフ育休観遊び
夫婦 【男性育休】育休を取得するときの三大デメリット【夫婦で育休】 夫婦で育休を取得して,4か月ちょっとが経過しました。男性育休を取得するメリットは以下を参考にしてください。メリットがあればデメリットもあります。メリットにしろ,デメリットにしろ,育休を取得している状況や子どもの状況,生活環境など,その家庭に... 2023.08.16 夫婦育休ライフ育休観
夫婦 夫婦で育休を取る最大のメリット 「夫婦で育休」という言葉を聞くとどんな印象をもたれますか。「今まで女性一人で育児をしているようなものだったのだから,男性が育休を取得するなら男性一人で育児をがんばれ!」と思う方もいるのではないでしょうか。今回は,ぼく自身が経験している夫婦で... 2023.08.15 夫婦育休観
育休ライフ 【男の育休】育休中にITパスポートを取得した話【自己投資】 ぼくは,1年間(2023年4月~2024年3月)の育休を取得しています。 このブログの目的「男の育休は必要か」の実証実験その結果として「男性の育休取得率の向上」 ぼくの育休に対する考え方や実際の過ごし方,育休に関する制度を発信しています。 ... 2023.08.10 育休ライフ資格取得
育休ライフ 【男の育休】育休はじめの1か月でやったこと【夫婦で育休】 こんにちは。育休中の男(33)です。子どもは,女の子(3)と男の子(0)の2人います。育休期間は1年間(2023.4~2024.3)。奥さんも育休中。現在,育休4か月経過しております。育休に入る前,気持ちの面を含めた準備を入念にしたつもりで... 2023.08.02 育休ライフ