夫婦 【人間的な成長】育休をとってよかった3つのこと【夫婦で育休】 育休を取得してよかったと思うことはたくさんある。【奥さんの大変さが分かった】とか,【子育ての難しさが分かった】とか,【家事の膨大な量に気付けた】とか,誰にでもいえそうなことだが,わずか数か月の育休で,(しかも夫婦の育休で)簡単に,奥さんの大... 2023.10.31 夫婦育休ライフ育休観離乳食
育休中に読んだ本 『星の王子さま』に学ぶ大人の在り方,子どもへの向き合い方【子育て中だからこそ読みたい本】 いちばんたいせつなことは,目に見えない。引用元:『星の王子さま』 サン=テグジュベリ 著『星の王子さま』で語られる一貫したテーマである。この作品に関して,この言葉だけ知っているという人も多いのではないだろうか。基本的に,『星の王子さま』って... 2023.10.15 育休中に読んだ本
育休中に読んだ本 『子どもはみんな問題児。』を育休中の30代パパが読む【子育てパパ必読書】 焦らないで,だいじょうぶ。悩まないで,だいじょうぶ。子どもをよく見ていれば,だいじょうぶ。子どもは子どもらしいのがいちばんよ。『子どもはみんな問題児。』 中川李枝子 著 はじめにぼくが購入した本書『子どもはみんな問題児。』の帯にはこんな言葉... 2023.10.10 育休中に読んだ本
夫婦 【男性育休】育休を取得するときの三大デメリット【夫婦で育休】 夫婦で育休を取得して,4か月ちょっとが経過しました。男性育休を取得するメリットは以下を参考にしてください。メリットがあればデメリットもあります。メリットにしろ,デメリットにしろ,育休を取得している状況や子どもの状況,生活環境など,その家庭に... 2023.08.16 夫婦育休ライフ育休観
夫婦 夫婦で育休を取る最大のメリット 「夫婦で育休」という言葉を聞くとどんな印象をもたれますか。「今まで女性一人で育児をしているようなものだったのだから,男性が育休を取得するなら男性一人で育児をがんばれ!」と思う方もいるのではないでしょうか。今回は,ぼく自身が経験している夫婦で... 2023.08.15 夫婦育休観
育休ライフ 【男の育休】育休はじめの1か月でやったこと【夫婦で育休】 こんにちは。育休中の男(33)です。子どもは,女の子(3)と男の子(0)の2人います。育休期間は1年間(2023.4~2024.3)。奥さんも育休中。現在,育休4か月経過しております。育休に入る前,気持ちの面を含めた準備を入念にしたつもりで... 2023.08.02 育休ライフ
育休ライフ 【男の育休】必ず悩む。いつから?育休の取得期間は?【夫婦で育休】 育休期間どうする?いつから?どれくらいとる?育休取得が決まったら,必ず悩むことだと思います。おすすめの育休取得期間をお伝えするとともに,どうやって決めるといいかについても書いています。男性の育休取得率は高くなっていますが,取得日数はあまり増えていません。中長期でとることをおすすめします! 2023.08.01 育休ライフ育休制度
育休ライフ 【育休中】子どもとの家での夏休みの過ごし方4選【0~5歳】 男の育休4か月目。0歳と3歳の子どもがいます。ついにこの時がきました。上の子の夏休み。 普段,平日は,上の子が幼稚園に行っているので,その時に,奥さんと分担して家事や育児にいそしんで,お互い空いた時間で自分のことをしたり,自分なりに家族のた... 2023.07.27 育休ライフ遊び
育休ライフ 【大苦戦!もう無理!】生後6~9か月食べてくれない離乳食の対処法【イライラ】 離乳食に挑戦しました。やってみてわかったこと…本当に離乳食って大変。大変すぎて,どんなママさんも聞ける人に聞きまくって,調べつくして,ありとあらゆる方法を試して,それでも食べてくれない…と悩んでいるはずです。本当に大変ですよね。何が大変かって,何を作るか決めることから大変。作ることもめちゃくちゃ大変。奥さんってすげぇ。何より大変なのが,食べさせること。やってみたことをまとめています。 2023.07.22 育休ライフ離乳食
育休制度 【夫婦で育休!?】知っておくべき夫婦の育休制度について解説【男の育休】 夫婦で育休,男の育休は意味があるのか?知って得する育休制度について解説。取れない理由はもうありません。育休取得者を守るのは会社の義務です。制度を活かして取得しましょう。 2023.07.21 育休制度