育休中に読んだ本 【まっすぐな心】『エーミールと探偵たち』に学ぶ親子の在り方【子どもの思い】 育休を取得したおかげでたくさん読書をすることができている。特に,今まで読んだこともなかった分野の本【児童文学】と出会えたのは,自分の人生の中でもかなり大きな出来事の1つだろう。育児をしているからこそ,【児童文学】に興味をもてたともいえる。そ... 2024.01.20 育休中に読んだ本
育休中に読んだ本 【自分らしくあれ】『バターはどこへ溶けた?』に学ぶ30代の生き方【心から楽しめ】 スペンサー・ジョンソン作『チーズはどこへ消えた?』の真逆を徹底的にいくこの作品。なんなら続編だと思ってしまった方もいたのではないだろうか。作者も全く別の人なので,続編でも関連本でもスピンオフでもなんでもない。ただ,ぼくが本書『バターはどこへ... 2024.01.19 育休中に読んだ本
夫婦 【ずっと一緒に】育休を取得して叶ったこと~夫婦編【ちょうどよく過ごす】 育休を取得すると願いが叶う。だから,機会があるのなら...。チャンスがあるのなら...。逃さずに掴んでほしい。現在,育休を取得して294日が経過した。8か月と18日が経過した。育休を取得する前は,いろんな思いに駆られた。「本当に仕事を1年間... 2024.01.18 夫婦育休ライフ育休観
子育て観 【変化を楽しもう!】『チーズはどこへ消えた?』に学ぶ30代の生き方【子育て・育児に】 ❝この物語があなたの人生を変える!❞と話題だったスペンサー・ジョンソンによる『チーズはどこへ消えた?』を30代の育休パパが読んでみた。【チーズ】をどんなものと位置付けるかによって,見え方が変わってくるように思う。一番わかりやすいのは,仕事だ... 2024.01.16 子育て観育休中に読んだ本
育休中に読んだ本 【夢を生きる】『アルケミストー夢を旅した少年』に学ぶ現代の生き方。【今を生きる】 最も大切なことは,少年が日々,自分の夢を生きることができることだった。『アルケミストー夢を旅した少年』 パウロ コエーリョ作世界で最も読まれた本ランキング1位は『聖書』である。そのランキングの5位に位置するのがこの『アルケミスト』だ。ハリー... 2024.01.11 育休中に読んだ本
その他 【自分を楽しむ】新年になったので,新自分になる。【自分にしかなれない】 時がくれば変わるもの。時がきても変わらないもの。ほぼ一定の間隔で年号は変わる。だったら自分も変わろうか。庵野秀明が好きなので「シン・ジブン」でもいいかな。2024年になった。本年もよろしくお願いしますということで,3月までは月に10記事程度... 2024.01.10 その他育休観
その他 子どもになったつもりで1年を振り返る②1歳3か月の男の子編 2023年1月1日~12月31日までの1年間をぼくの息子(現在1歳3か月)になったつもりで振り返ろうと思う。泣くしかできない日々2023年1月はまだ生後3か月。正直,何もできなかったなぁ。本当にできることと言えばただひとつ。「泣くこと」だ。... 2023.12.30 その他
その他 子どもになったつもりで1年を振り返る①3歳10か月の女の子編 2023年1月1日~12月31日までの1年間をぼくの娘(現在3歳10か月)になったつもりで振り返ろうと思う。おいしいごはん,でもおやつには勝てない今年1年いろいろあったなぁ。年越しはおじいちゃんのおうちだったかな。おそばをたくさん食べたよう... 2023.12.30 その他
子育て観 【面倒?疲れる?】メリットとデメリット!それでも家族ぐるみの付き合いをしよう!おすすめする3つの理由【友だち家族】 【家族ぐるみ】という言葉を聞くと,どんなことを思い浮かべるだろう。どんなことをイメージするだろう。ぼくは,子どもの頃から【家族ぐるみ】が苦手だった。親の友人家族,知人家族とどこかに行くことがたまにあったが,ぼくからするとただの知らないおじさ... 2023.12.29 子育て観
夫婦 理想の夫婦って?ぼくの奥さんの良いところ。自分の夫婦関係は? 誰も得しない記事をかこうと思う。たまには至極,個人的な記事をかきたくなるものだ。普段,記事をかくときは,仮想の対象がいる。多くは育休を取ろうとしているパパ。男性育休に関心があるパパやママ。子育て中のパパやママがそうだ。目の前に人がいない分,... 2023.12.28 夫婦