育休観

スポンサーリンク
育休観

【育休中】仕事への思い【仕事と自分】

仕事のことを思うからこそ,より充実した育休になる。育休取得を悩んでいる人へ。自分なりの仕事と育休について書いてみたいと思う。少しでも参考になれば。育休に入って半年以上が過ぎた。これまでを振り返ると,それなりに自分なりに過ごしてきた。今のとこ...
夫婦

【なぜやらない?】育休パパが思う家事や育児のこと【なぜやらせない?】

いつから言われ始めたのか分からないが,最近よく耳にするこの言葉【ワンオペ育児】どこからワンオペ育児なのか,何がどうなってどういった状況・環境だと【ワンオペ育児】に認定されるのか明確な基準はない。 ぼくが思うに,1人で育児や家事をしているなら...
育休観

【どう生きる】男の育休の心得【どう過ごす】

毎年,【元日である1月1日】や【年度はじめの4月1日】をどんな気持ちで迎えるだろう。おそらく「がんばろう!」とか「良い1年にしよう!」といった気持ちになる人が多いのではないだろうか。何かが始まるときの気持ちはいつだって前向きであると同時に,...
育休ライフ

【男の育休】育休で自分も育つ!【パワーアップして職場復帰!】

男の育休 育休で自分も育つ パワーアップして職場復帰 成長 育休 育児休業 進化 家事 育児 家事シェア 夫婦で育休 家事してくれない 育児してくれない 夫 旦那 育休パパ
育休ライフ

【育休中にやるべきこと】いつでもできることをしよう。いつまでもしないから。

【いつでもできること】って,どんなことがあるだろう。あまり使っていない部屋の整理整頓。買ったはいいけど読んでいない本を読むこと。親孝行...。いつでもできること。いつかやる。そのいつでもはいつまでも来ないし,いつか来るわけでもない。いつでも...
夫婦

家事シェアの極意!良い子育ては夫婦円満から!家事分担はしない!家事で良い家庭づくり!

良い子に育てたかったら夫婦仲良く子どもが一番いやなのは夫婦げんかです。『子どもはみんな問題児』 中川李枝子 著この引用した文章の続きには,❝たとえけんかしても,良いお父さんとお母さんはちゃんと仲直りします❞と書かれています。人間だから,毎日...
夫婦

【人間的な成長】育休をとってよかった3つのこと【夫婦で育休】

育休を取得してよかったと思うことはたくさんある。【奥さんの大変さが分かった】とか,【子育ての難しさが分かった】とか,【家事の膨大な量に気付けた】とか,誰にでもいえそうなことだが,わずか数か月の育休で,(しかも夫婦の育休で)簡単に,奥さんの大...
育休ライフ

男だからこそ家事をしよう!家事ができる人は仕事もできる説【男の育休で分かったこと】

家事をしているとき,何を考えていますか。ただ,繰り返される作業を何も考えず,ぼーっとやっているだけ...。 そんなはずはありません! 家事は毎日のやらなければならないことです。やらないと自分を含めた家族みんなが困ります。 家事ほど,頭を使っ...
育休ライフ

【育休中だからできたこと】走行距離2000キロ5泊6日の旅行記

5泊6日の家族旅行。子どもは3歳と0歳。移動手段は車。移動距離は約2000キロ。育休中だからできた旅行。育休中だからこそ旅行に 育休中にやりたいことの1つとして,旅行があった。この育休期間中にたくさん旅行をしておきたい。1泊や2泊の旅行もい...
育休観

なぜぼくは育休を取ったのか。

1.きっかけ~身近な存在 育休をとって5ヶ月超。1年前には到底自分が育休を取ろうなどとは考えていなかった。では,なぜとったのか。思い返してみると,さまざまなことが影響しているように思う。まず,以前の職場で仲良くしてもらっていた先輩が昨年度,...
スポンサーリンク