夫婦 「育児をしない夫」になるのは、誰のせい?【夫婦関係・家庭の在り方】 「うちには32歳児がいます。」「日曜は夫がいるからストレス」「育児を全くしてくれない。なんでこんな人と結婚したんだろう。」スレッズを見ていると、こんな投稿が多くて多くて、悲しくなってくる。でもふと、思う。“育児をしない夫”って、最初からそう... 2025.04.22 夫婦子育て観
子育て観 子どもを見てる時間とスマホを見てる時間、どっちが多い? その目で見ているもの「ちょっと待って!」と子どもに言う時、スマホを片手にしている時が多いことに気が付いた。天気予報、野球の速報、ニュース記事のコメント欄の流し見、インスタへ投稿するための編集やら画像選び、気になったことの検索、ラインの返信な... 2025.04.19 子育て観遊び
夫婦 【嫌がる旦那に】家族ぐるみの付き合いを【子どものために】 家族ぐるみの付き合い。それは、男にとっては何よりもハードルが高いものだ。どう楽しめばいいのか分からない。何をすればいいのか分からない。ちょっとがんばってみようものなら、あとになって「なんであんなことをしたのか」と問われたり、、。良いことなん... 2025.01.05 夫婦子育て観
子育て観 【本当にたいせつなこと】育休パパが読む『限りある時間の使い方』に学ぶ❝今の生き方❞【時間は支配できないもの】 時間をうまく使うことが人の最重要課題になるはずだ。人生とは時間の使い方そのものだといってもいい。『限りある時間の使い方』 オリバー バークマン 著 高橋 璃子 訳ぼくたちは,何に時間をつかっているだろう。1日24時間のうち,大半の大人は睡... 2024.02.27 子育て観育休中に読んだ本
子育て観 【最高の教育書・育児書】『窓ぎわのトットちゃん』【子どもと関わるすべての大人が読むべき本】 アニメ映画化された本作『窓ぎわのトットちゃん』。ぼくは映画を観ていない。映画好きな友人から「映画が好きすぎて原作も読んだ」ということを聞いて,原作を読んでみた。これは最高の教育書だ!と思った。子どもと関わるすべての大人が読むべきだと思った。... 2024.02.06 子育て観育休中に読んだ本
夫婦 【育休観】1年間の育休を経験して分かったこと【人生観】 まだ10か月ちょっとだが。【育休】という言葉を聞いてどんなことを想像するだろう。子育てをするために仕事を休んでいるということで,いわゆる仕事が好きな人は【仕事をしたくなるだろうな】とか【育児のためとはいえ,何年も仕事をせずに家にて子育てする... 2024.02.04 夫婦子育て観育休観
子育て観 【パパも知っておこう!】乳幼児期の発達課題まとめ【エリクソン】 すべての父親必見!語弊を恐れずにいうならば,「育児や子育ては誰でもできる」のではないだろうか。さらに適切な言い方ではないかもしれないが,「子どもが生まれたら親になれる」のであれば,ある一定の年齢を達すれば誰でも親になることができる(できてし... 2024.02.03 子育て観
子育て観 【親らしく】育休を取得して叶ったこと~子ども編【自分も育つ】 育休を取得すると願いが叶う!だから,機会があるのなら,チャンスがあるのなら,逃さずに掴んでほしい。現在,育休を取得して299日が経過した。9か月と25日が経過した。育休を取得する前は,いろんな思いに駆られた。「本当に仕事を1年間も休んでしま... 2024.01.25 子育て観育休観
夫婦 【新しい自分を】育休を取得して叶ったこと~自分編【より良い子育てのためにも】 育休を取得すると願いが叶う。だから,機会があるのなら,チャンスがあるのなら,逃さずに掴んでほしい。現在,育休を取得して297日が経過した。9か月と23日が経過した。育休を取得する前は,いろんな思いに駆られた。「本当に仕事を1年間も休んでしま... 2024.01.23 夫婦子育て観育休ライフ育休観
子育て観 【変化を楽しもう!】『チーズはどこへ消えた?』に学ぶ30代の生き方【子育て・育児に】 ❝この物語があなたの人生を変える!❞と話題だったスペンサー・ジョンソンによる『チーズはどこへ消えた?』を30代の育休パパが読んでみた。【チーズ】をどんなものと位置付けるかによって,見え方が変わってくるように思う。一番わかりやすいのは,仕事だ... 2024.01.16 子育て観育休中に読んだ本