遊び

スポンサーリンク
子育て観

育休パパは習い事になれ!子どもと過ごす時間が、最高のレッスンに。

「そろそろ、何か習い事をさせたほうがいいのかな…?」そんなふうに悩む親は多い。もちろん、私もそのひとりだった。でも、育休をとって子どもと一緒に過ごすうちに、気づいたことがある。いま一番、子どもにとって大切なのは“何かを習うこと”じゃない。「...
子育て観

子どもを見てる時間とスマホを見てる時間、どっちが多い?

その目で見ているもの「ちょっと待って!」と子どもに言う時、スマホを片手にしている時が多いことに気が付いた。天気予報、野球の速報、ニュース記事のコメント欄の流し見、インスタへ投稿するための編集やら画像選び、気になったことの検索、ラインの返信な...
育休中に読んだ本

【育休中に出会えてよかった本】おもちゃデザイナー相沢康夫の『好きッ!絵本とおもちゃの日々』【子育てパパ必読書】

積み木好きの方なら,きっとご存知。積み木が好きすぎて,自らがおもちゃデザイナーになったというほどの男!それが相沢康夫さん!育休に入り,心の底から出会えてよかった本の一冊となったこの本『好きッ!絵本とおもちゃの日々』この本がいかに素晴らしいか...
育休ライフ

【育休中だからできたこと】走行距離2000キロ5泊6日の旅行記

5泊6日の家族旅行。子どもは3歳と0歳。移動手段は車。移動距離は約2000キロ。育休中だからできた旅行。育休中だからこそ旅行に 育休中にやりたいことの1つとして,旅行があった。この育休期間中にたくさん旅行をしておきたい。1泊や2泊の旅行もい...
育休ライフ

【育休中】子どもとの家での夏休みの過ごし方4選【0~5歳】

男の育休4か月目。0歳と3歳の子どもがいます。ついにこの時がきました。上の子の夏休み。 普段,平日は,上の子が幼稚園に行っているので,その時に,奥さんと分担して家事や育児にいそしんで,お互い空いた時間で自分のことをしたり,自分なりに家族のた...
育休ライフ

【七夕】育休中だからこそ年中行事を楽しもう!

行事なんてめんどくさい。イベントなんてめんどくさい。そう思っていたけれど,子どもと楽しむ行事は楽しい!行事を知ることで関心をもち,学びになる。七夕の由来や願い事を書く理由なんて知りませんでした。子どもと知りながら行事を楽しもう。
スポンサーリンク