夫婦 【男の育休(長期)】男の育休とらなくていい派のパパの意見を一刀両断!【夫婦で育休を取るべき!】 どこかのパパ育休?取ってみたいけどなぁ会社が許してくれるかなぁ家事も育児も嫁に任せているしなぁ家にいてもすることないしなぁ嫁には働けって言われるしなぁこう思っている人は,どれくらいいるだろう。肌感でいうと,8割くらいはいる感じだ。こう思って... 2023.12.15 夫婦育休観
育休観 【男の育休(長期)】男の育休必要ない派のママの意見を一刀両断!【夫婦で育休を取るべき!】 どこかのママ旦那とずっと一緒なんて無理!育休とってほしくない!とったもらうにしても,産後の1か月だけで十分!!こう思っている人は,どれくらいいるだろう。肌感でいうと,7割くらいはいる感じだ。残りの2割がどちらでもいい,1割が旦那にも育休をと... 2023.12.13 育休観
夫婦 【夫婦で乗り越えろ!】男の育休取得に立ちはだかる2つの壁!乗り越え方!【奥さんこそが最大の味方!】 どこかのママ旦那とずっと一緒にいるのは不安だけど,育休とってもらいたいな。奥さんがこう思ってくれたなら,育休を取得するための壁はほぼ超えられるといっていい。家庭内の決定のほとんどがそうであるように,【奥さんの同意】を得ることほど強力なことは... 2023.12.12 夫婦育休観
育休中に読んだ本 【定年後≒育休中?】定年本に学ぶ男の育休の生き方【いくつになってもたいせつなこと】 【定年後≒育休】と思ったことがある人はたくさんいるのではないだろうか。つまり【定年後】と【育休中】って似ているところがあるということ。もちろん,状況によっては全く似ていないが,場合によってはかなり近いのでは,と思ってこの記事をかく。定年本っ... 2023.12.07 育休中に読んだ本育休観
育休ライフ 【育休パパ】育休中に行ってみよう!子育て支援センター【行くべき3つの理由】 全国の育休パパたちの中で,定期的に子育て支援センターに行っている人はどれくらいいるだろう。以前職場が同じだった先輩は昨年度1年間の育休を取得していたが,子育て支援センターには一度も行かなかったそうだ。「絶対行かない」とまで言っていた。そうい... 2023.12.06 育休ライフ育休観
育休ライフ 【やりたいこと】男の育休!やり尽くす!目標の現在地【やるべきこと】 育休に入る前,実際に育休に入ってから,いろんなことを思い描いた。それはそうだ。仕事のない日々なんて何年ぶりか。育児と家事が生活の中心になるとはいえ,奥さんも育休なので,家庭の時間,夫婦の時間,ひとりの時間,何をして過ごそうか,わくわくした。... 2023.11.30 育休ライフ育休観
育休制度 【育休中のお金事情】家計の見直しのチャンス!やっていける!?【人生設計も!】 育休に入る前に,どうしても気になることの1つは,【やっていけるのか】ということだろう。この【やっていけるのか】には,たくさんのことがある。奥さんとの関係,金銭面,自分の生活習慣,職場の理解など...。今回は,その中でも【金銭的な面】について... 2023.11.28 育休制度育休観
育休ライフ 【パパ育休の挑戦】子どもと2人きりで過ごそう!【ママの苦労】 育休中だからこそ,育休中らしいことをしたい。何かと考えると,やはり【育児】に関わることだろう。自分の中でやりたかったのは,仕事をしていてはなかなかできないこと。子どもとマンツーマンで過ごすこと!子どもとどっぷりたっぷり一緒に過ごすこと!パパ... 2023.11.27 育休ライフ育休観
育休中に読んだ本 【これだけは読もう!】育休パパ必読書3選【育児の指針】 本を読むから考えが深くなる,なんていうことはあまり考えなくてもいいんじゃないでしょうか。本を読むと立派になるかというとそんなことはないですからね。読書というのは,どういう効果があるかということではないですから。それよりも,子どものときに,自... 2023.11.24 育休中に読んだ本育休観
育休観 旅行するなら友達の家に泊まるべき5つの理由 育休中にたくさん旅行をした。海外旅行や日本一周旅行などはさすがにできていないが,一般的に行けるような旅行はいくつかできた。その中で,気づいたこと,いかにも庶民らしい旅行の気づき,極意...。旅行するなら,友達の家に宿泊させてもらおう!!!題... 2023.11.22 育休観