子育て

スポンサーリンク
育休ライフ

【育休中の嗜み】家庭菜園のすすめー“育てる”楽しさ

「育休中の嗜み」と言われて、あなたは何を思い浮かべるだろうか。読書?カフェ時間?ちょっと贅沢なスイーツ?僕がこの育休中に出会った“たしなみ”は――家庭菜園だった。家事育児の合間に、土に触れるという贅沢2人の子どもと過ごす育休生活は、目まぐる...
子育て観

【子にとって】父親は“ルール”であるべき理由【基準・指針】

子どもにとって、父親とはどんな存在であるべきだろうか。優しくて、面白くて、なんでも一緒に楽しんでくれる……。そんな“理想のパパ像”を目指していた時期もある。でも、育児に深く関わるようになって、思うようになった。父親は、時に“ルールそのもの”...
夫婦

「育児をしない夫」になるのは、誰のせい?【夫婦関係・家庭の在り方】

「うちには32歳児がいます。」「日曜は夫がいるからストレス」「育児を全くしてくれない。なんでこんな人と結婚したんだろう。」スレッズを見ていると、こんな投稿が多くて多くて、悲しくなってくる。でもふと、思う。“育児をしない夫”って、最初からそう...
子育て観

子どもを見てる時間とスマホを見てる時間、どっちが多い?

その目で見ているもの「ちょっと待って!」と子どもに言う時、スマホを片手にしている時が多いことに気が付いた。天気予報、野球の速報、ニュース記事のコメント欄の流し見、インスタへ投稿するための編集やら画像選び、気になったことの検索、ラインの返信な...
育休ライフ

【育休パパ×ワンオペ育児】パパと子ども2人の5日間

奥さんが、ひとりで実家に帰った。今日から5日間、ぼくは2人の子どもと暮らす。5歳の娘と、2歳の息子と、3人で。妻は1人で実家へ。もちろん、ぼくと子どもたちを残して。「たまには、1人で実家に帰って、ゆっくりしてきたら?」そう言えた理由が、ぼく...
夫婦

【嫌がる旦那に】家族ぐるみの付き合いを【子どものために】

家族ぐるみの付き合い。それは、男にとっては何よりもハードルが高いものだ。どう楽しめばいいのか分からない。何をすればいいのか分からない。ちょっとがんばってみようものなら、あとになって「なんであんなことをしたのか」と問われたり、、。良いことなん...
子育て観

【本当にたいせつなこと】育休パパが読む『限りある時間の使い方』に学ぶ❝今の生き方❞【時間は支配できないもの】

時間をうまく使うことが人の最重要課題になるはずだ。人生とは時間の使い方そのものだといってもいい。『限りある時間の使い方』 オリバー バークマン 著  高橋 璃子 訳ぼくたちは,何に時間をつかっているだろう。1日24時間のうち,大半の大人は睡...
育休中に読んだ本

【子ども主役の子育てを】『子どもの発達障害 子育てで大切なこと、やってはいけないこと』【親や先生ができること】

ぼくは,育休取得中の育休パパである。育休を取得してから,育休前と変わったことがあるとすれば,子育てや育児を自分の感覚でやらなくなったということだ。それまでは,何となく「教えなければならない!」「こういう大人になってほしい!」と勝手にイメージ...
育休中に読んだ本

【無意識につかう言葉こそ危険!?】『犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉』【つい言ってしまう言葉こそ】

以前,同じ著者(出口保行さん)の『犯罪心理学者が教える危ない子育て』を紹介した。子育てのよくある場面での関わり方を,子育ての4タイプに分けて解説してくれている。実際に著者が犯罪心理学者として子どもと関わる中で得たデータや経験をもとに書かれて...
子育て観

【最高の教育書・育児書】『窓ぎわのトットちゃん』【子どもと関わるすべての大人が読むべき本】

アニメ映画化された本作『窓ぎわのトットちゃん』。ぼくは映画を観ていない。映画好きな友人から「映画が好きすぎて原作も読んだ」ということを聞いて,原作を読んでみた。これは最高の教育書だ!と思った。子どもと関わるすべての大人が読むべきだと思った。...
スポンサーリンク