育休

スポンサーリンク
子育て観

育休パパは習い事になれ!子どもと過ごす時間が、最高のレッスンに。

「そろそろ、何か習い事をさせたほうがいいのかな…?」そんなふうに悩む親は多い。もちろん、私もそのひとりだった。でも、育休をとって子どもと一緒に過ごすうちに、気づいたことがある。いま一番、子どもにとって大切なのは“何かを習うこと”じゃない。「...
育休ライフ

【育休中の嗜み】家庭菜園のすすめー“育てる”楽しさ

「育休中の嗜み」と言われて、あなたは何を思い浮かべるだろうか。読書?カフェ時間?ちょっと贅沢なスイーツ?僕がこの育休中に出会った“たしなみ”は――家庭菜園だった。家事育児の合間に、土に触れるという贅沢2人の子どもと過ごす育休生活は、目まぐる...
夫婦

育休は“準備”が9割!育休取得前にやるべき5つのこと

育休って、「とりあえず申請すればいいんでしょ?」と思っていませんか?実は、育休生活をスムーズに、そして充実したものにするためには、「育休前」の準備がとても大切です。ぼく自身、2度目の育休に入って改めて実感しています。準備不足だと、想像以上に...
育休ライフ

男の育休は❝休み❞ではなく❝挑戦❞である理由

育休を取得するすべての男へ。「できないこと」をやれるだけやってみましょう。「やりたくないこと」をできるだけやってみましょう。育休に入る前、正直、不安のほうが大きかった。仕事から離れること。家事・育児の中心になること。自分にできるのか。自信が...
夫婦

「もう一度、家族との時間を…」パパ、2回目の【1年育休】始めました。

2023年4月~2024年3月に1回目の1年育休を取得。2024年4月~2025年3月まで、1年間復帰して働く。2025年4月~2026年3月に2回目の1年育休を取得。なぜ、もう一度家族と過ごす時間を選んだのか。1回目の育休から2年。再び“...
育休観

【パパ育休】ぼくが育休を取る合理的な理由【今しかない】

昨今、男性が育休を取得することに関しての是非が語られているが、合理的に考えて取る以外の選択肢はないだろう、というのがぼくの結論だ。「子どもと関わりたい!」「育児をしたい!」「奥さんを楽にしてあげたい!」というキラキラパパみたいな理由でははく...
夫婦

【男の育休】2回目の1年育休を取りたい理由3選【前人未踏?】

2回目の1年育休は取れるのか2023年度(2023年4月~2024年3月末)の1年間、育休を取得した。職業柄、育休を年度の中途半端な時期に取得するよりは、その年度の1年間丸々取った方が職場的にも自分としても都合が良い。1度目の育休は、奥さん...
育休ライフ

【1年間の男の育休】11か月の育休を終えて。残り1か月を控えて。【最も幸せな1年間】

育休を取得して11か月が経った。いよいよ残すところ1か月となった。率直にいうと,本当にあっという間だった。長かったわけでも遅かったわけでもなく,ただただ早かった。過ぎてしまえば,ほとんどのことがあっという間に感じられるかもしれない。1年の育...
夫婦

【変わった自分】育休復帰後の自分へ。1年間の育休を経て復帰後に分かるであろうこと【成長した自分】

いつか今日を振り返る日がやってくる。【1年間の育休】を経て,自分は成長したと思う。変わったとも思う。34歳のおっさんが本質的には簡単には変わらないとは思うが,それでも変わったし成長したと思っている。現在,育休10か月が経過し,11か月目で残...
夫婦

【夫婦で育休】最高の育休ライフにするための時間の使い方【男の育休】

育休に入る前は不安でいっぱいだった。「家事や育児できるかな」「だらだら過ごさないかな」「奥さんとの仲は悪くならないかな」「お金は大丈夫かな」など。 1年間の育休を取得して10か月と4日が経過した。早いような,遅いような,いや,やっぱり早い「...
スポンサーリンク