がんばる父

スポンサーリンク
育休観

これができないなら育休とるな!【覚悟をしろ!パパ育休】

育休を取る男性が少しずつ増えてきた。ニュースでも「男性の育休取得率◯%」と話題になることがある。確かに取得するだけでも、まだまだハードルは高い。でも、育休は「取ること」がゴールではない。取ったあとの行動こそが、すべてを決める。「家にいるだけ...
子育て観

育休パパは習い事になれ!子どもと過ごす時間が、最高のレッスンに。

「そろそろ、何か習い事をさせたほうがいいのかな…?」そんなふうに悩む親は多い。もちろん、私もそのひとりだった。でも、育休をとって子どもと一緒に過ごすうちに、気づいたことがある。いま一番、子どもにとって大切なのは“何かを習うこと”じゃない。「...
育休ライフ

【育休中の嗜み】家庭菜園のすすめー“育てる”楽しさ

「育休中の嗜み」と言われて、あなたは何を思い浮かべるだろうか。読書?カフェ時間?ちょっと贅沢なスイーツ?僕がこの育休中に出会った“たしなみ”は――家庭菜園だった。家事育児の合間に、土に触れるという贅沢2人の子どもと過ごす育休生活は、目まぐる...
子育て観

【子にとって】父親は“ルール”であるべき理由【基準・指針】

子どもにとって、父親とはどんな存在であるべきだろうか。優しくて、面白くて、なんでも一緒に楽しんでくれる……。そんな“理想のパパ像”を目指していた時期もある。でも、育児に深く関わるようになって、思うようになった。父親は、時に“ルールそのもの”...
育休ライフ

男は育休中に必ずやろう!ワンオペ育児のすすめ

男性の育児休業取得率の現状男性の育児休業取得率が年々上昇している。厚生労働省の「令和5年度雇用均等基本調査」によれば、2023年度の男性の育児休業取得率は30.1%。これは前年の17.1%から大幅に増加しており、政府は2025年度までに50...
夫婦

【育休パパの1日】2児とのリアルなスケジュールを公開!

育休中のパパって何してるの?朝の支度から寝かしつけまで、2人の子どもと過ごすリアルな1日をタイムスケジュール付きで紹介します。
育休ライフ

【育休パパ×ワンオペ育児】パパと子ども2人の5日間

奥さんが、ひとりで実家に帰った。今日から5日間、ぼくは2人の子どもと暮らす。5歳の娘と、2歳の息子と、3人で。妻は1人で実家へ。もちろん、ぼくと子どもたちを残して。「たまには、1人で実家に帰って、ゆっくりしてきたら?」そう言えた理由が、ぼく...
夫婦

【嫌がる旦那に】家族ぐるみの付き合いを【子どものために】

家族ぐるみの付き合い。それは、男にとっては何よりもハードルが高いものだ。どう楽しめばいいのか分からない。何をすればいいのか分からない。ちょっとがんばってみようものなら、あとになって「なんであんなことをしたのか」と問われたり、、。良いことなん...
育休ライフ

 【男の育休】育休中にITパスポートを取得した話【自己投資】

ぼくは,1年間(2023年4月~2024年3月)の育休を取得しています。 このブログの目的「男の育休は必要か」の実証実験その結果として「男性の育休取得率の向上」 ぼくの育休に対する考え方や実際の過ごし方,育休に関する制度を発信しています。 ...
育休ライフ

【男の育休】育休中に取得できるおすすめの国家資格3選【自己投資→未来設計】

育休中に取得できる国家資格3選。資格は取るだけでは意味がないからこそ,意味があるものにしたい。少ない勉強時間で短期間集中で自分にも家庭にも役立つ資格とは。
スポンサーリンク